〜2023/4月現在 サイトリニューアル真っ際中!!!一生デザイン崩れてます泣〜
いかさんの雑記帳

分譲タワマンは後悔する?高値で売却した私が暴露するメリット・デメリット

分譲タワマンは後悔する?高値で売却した私が暴露するメリット・デメリットいかさんの雑記帳

3ヶ月前までタワマン(タワーマンション)に住んでいました。住んでいた時は当たり前に思っていたことも、離れてみるとタワマンのメリットだったんだと気付いたり、逆にデメリットも見えてきました。

私は一生タワマンとは無縁だと思っていたし(というか興味がなかった)、住むタイプの人間ではないので「貴重な経験」として記事を書きます(笑)

元住民だからこそ分かる、元住民だからこそ言えるリアルな感想をまとめました。

いか

タワマンに住むまでは、戸建ての実家暮らしのみなので一般的な視点かと思います

住んでわかったタワマンのメリット9選

タワマンに住んで感じたメリットをお伝えします。

住み替えを検討中の方へ

>>今すぐクリック!RENOSY スマート売却

タワマンのメリット①:設備が充実している

特に水回りの設備が充実していました。

  1. キッチン…食洗機・ディスポーザー・浄水器
  2. トイレ…自動開閉
  3. お風呂…浴槽が一般的なサイズより大きい・浴室内に換気用と景色眺める用の窓がある

上記に加え、キッチン台やトイレのグレードが高くて扱いやすかったです。キッチンが人工大理石だと傷が付きにくかったり、水に強いのでサビなどの心配も要りません。ズボラな私には助かりました。

タワマンのメリット②:各階に24hゴミステーションがある

24hいつでもゴミが捨てられるだけで素晴らしいのに、各階にゴミステーションがあるのは大変有り難かったです。毎日清掃員さんが各階のゴミをまとめてくれるので、いつも清潔な状態でした。

タワマンのメリット③:厳しいセキュリティで安心

エントランスから玄関まで4重ロックなので、何かと心配性な私はセキュリティ面はとても安心していました。正直、帰宅時は慣れるまでは面倒でしたが、それよりも安心面を重視していたのでメリットにします。

24h有人警備な点も安心でした。警備員が常時数名滞在していると何か起きたときに安心ですよね。

各住居には万が一の為に、非常ボタンがありました。24h警備室から駆けつけてくれます。幸い、お世話にはなることはありませんでしたが、日中・夜間問わずマンション内や敷地内を警備している姿は見たことがあります。

一都三県でマイホームをお考えの方へ
「中古マンション×リノベーション」のGA technologiesがおすすめです。

タワマンのメリット④:夜景に癒される

これぞ、タワマンの最大の魅力でしょうか。こればっかりは実際に住まないとわからない魅力かと思います。

夜景なんて見るの最初だけじゃないの?

という声も聞いたことがありますが、私は毎日いい景色を楽しんでいました。朝起きてカーテン開けて広い景色を眺めながら「今日も頑張ろう〜!」とか、夜寝る前に夜景を眺めてボーッとしたり。

タワマンのメリット⑤:ホテルに住んでいるかのような優雅な空間

出かける時はあまり意識していなかったのですが、帰宅時はホテルのような優雅な空間に毎日癒されていました。

敷地に入ってからは高さ5mの大理石の壁面に囲まれ、エントランスに入ると若くて綺麗なコンシェルジュさん達が「おかえりなさいませ」とお出迎え。お願いしていたクリーニングを受け取って、心地よいクラッシックBGMが流れる中、エレベーターで自宅へ。

いか

当時はロックやヘビメタなど聴いていた私にとって、クラッシックを耳にする機会は早々ありませんでしたからね

いかっちょ

絶対タワマンに住むタイプじゃないよ、この人…(笑)

いか

そうなの、だから全然自慢じゃなくて、おもしろ経験として書いてるww

自宅では夜景を見ながらお酒を嗜み、それだけで疲れが吹っ飛んでいました。

タワマンのメリット⑥:コンシェルジュが便利

主に宅急便やタクシー手配、クリーニング取次で利用していました。建物内で完結できて、支払いも引き落としなのでお財布も要らずとても便利でした。

タワマンのメリット⑦:住民専用ルームが充実している

トレーニングジム・ヨガスタジオ・プール・ラウンジ・バー・リラクゼーションサロン・マッサージルーム・カラオケルーム・シアタールーム・ゲストルームなど

太字の施設は利用していました。トレーニングジムは某スポーツジムと同じマシンだったので本格的に筋トレや有酸素運動ができました。

【PR】「中古マンション×リノベーション」ならRenosy!

タワマンのメリット⑧:建物内にスーパーやコンビニがあって便利

何が便利かって、普段の買い物はもちろんのこと、メルカリの発送で大変お世話になりました。

タワマンのメリット⑨:トランクルームが便利

各住居ごとにトランクルームがあるので、アウトドアな我々夫婦は助かりました。スーツケース始め、キャンプ用品やスノボ用品など入れていました。キャンプ用品などは帰宅して直接トランクルームに仕舞えるので片付けが楽でした。

住んでわかったタワマンのデメリット3選

住んでわかったタワマンのデメリットをお伝えします。どれも広すぎるが故の不満ですね(笑)

タワマンのデメリット①:マンションの敷地から部屋まで時間がかかる

正確に計測したことはありませんが、5分はかかっていたと思います。戸建てしか住んだことがなかったので、エントランス出てから雨降ってた時など傘を取りに戻るのが面倒でした。

タワマンのデメリット②:駐車場と駐輪場の出し入れに時間がかかる

これも同じようなことなのですが、デパートの地下駐車場のような感じでした。広い駐車場フロアでゲートまで行き、立体駐車場なので車を呼び出す、車出したらゲート閉めるボタン押して、出口までぐるぐる回ってやっと地上に出られます。自宅から10分くらいかかったんじゃないかな。

「遅刻しそうだから車で送って!」はタワマンでは通用しません。不便でした。

タワマンのデメリット③:配送業者が部屋まで辿り着けない

これはタワマンの規模によって異なるかもしれませんが、棟やエレベーターが複数あると迷子になってしまって、ピザの宅配や配送業者からよく電話がかかってきました。

タワマンの気になること4選

一般的にタワマンのデメリットと言われていることでも、私はそこまでデメリットに感じなかったことを挙げていきます。

タワマンの気になること①:階数カーストがあるかも

タワマンに住む妻達のプライドギトギトのドラマがあったように、住民同士のカーストを心配される人も多いようです。

実際私は1回だけありました。ある日、ランドセル背負った女の子とエレベーターが一緒になった時、

女の子

ねえ、あなたは何階?

いか

20階です

女の子

ふ〜ん、私は40階っ

こんなことがありました。相手は小さい女の子ですし、その時は家で親がそういう話をしてるのかな〜くらいにしか思いませんでしたが…。タワマンはモラルの無い変な人は住まないと思いますが、子供からカーストされる可能性があるかもしれません(笑)

タワマンの気になること②:ベランダに洗濯物が干せない

これもよく聞きますよね。確かに高層マンションであるタワマンのべランダでは、洗濯物が干せません。突風で吹き飛ぶでしょう。ただ、私は元々浴室乾燥派なのでデメリットに感じたことはありませんでした。どうしてもベランダに干したい人は低層階なら飛ばされる心配も少ないかと思います。

タワマンの気になること③:外出しなくなるかも

建物内にスーパーやコンビニ、クリニック、歯医者、ジムがあって、コンシェルジュでクリーニングや宅急便も出せるので日常的なことなら外出する必要がありません。それでいて自宅も快適なので、住み始めた頃は仕事か遊び以外は建物内から出ないまま気がついたら1週間経っていたこともしばしば。

いか

この甘えた生活で一気に3kgくらい太った

タワマンの気になること④:売値は下がる?

最近「タワマンを購入すると後悔するぞ」みたいなことが巷では言われているようです。30代40代がセレブ気分で住みはじめても20年、30年経った頃には年配者には不親切な作りのタワマンは、いずれ廃墟と化すだろう…とかなんとか。そんなことから、タワマンの売値が年々下がっているみたいです。

立地や築年数、部屋の広さなどで異なると思うので一概にはなんとも言えませんが、我が家を売却した時は買い値+○○○万円になったので、値は下がりませんでした。(厳密には夫の持ち物です)立地がよかったので下がらなかったのかもしれません。

【高値売却・早期売却を徹底的に目指す不動産売却サービス】

住んでわかったタワマンのメリット・デメリット:まとめ

日常生活で思い浮かぶ「あったらいいな」が揃っていることがタワマンに秘められた魅力かと思います。

結婚するまで家事しない、生活能力0のズボラな私からするともったいないくらいのメリットばかりで魅力満載のタワマン住まいは、快適で仕方なかったです。貴重な経験をさせてくれて感謝だよ、旦那さん(笑)タイミング悪く、今は手放してしまいましたがまたタワマンに戻りたいな〜と考えている、いかでした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました