自由に使えるお金がもっと欲しい…と思っている主婦は多いはず。
私もその一人で、主婦になっても友達とお洒落なカフェに行ったり、独身時代よりかは回数は減るけどたまには美容院やマッサージに行って癒されたいし、新作の洋服買いたいな〜なんて思っています。

あとは夫に誕生日やクリスマスプレゼントをちゃんとあげたい。
結婚を機に仕事は退職し、家に籠ってのんびり主婦生活を送る予定でしたが無理でした。予定通り、家に籠って家事をこなしていればいいのですが、元々アクティブ派な私は外に出たい欲を抑えることが出来ず…
ただ、仕事を辞めてしまったので自由に使えるお金が少ない。しかし、結婚したことだし、家庭中心の生活を送りたい&毎月何十万もお小遣いが欲しい訳ではないので正社員に復帰することは考えていません。
だったら、日中パートに出てお小遣いを稼ぐしかないってことで、1日5時間前後のパートを始めました。家から近いという理由だけで選んだパートですが、これが大正解でした。
正社員時代と比べたらパートは責任も少なくストレスフリーに近いです。なので、家庭中心の生活が送れています。おまけにパート代を稼ぎながら家計まで助けてくれる仕事なんです。
どんな仕事だと思いますか?主婦にとってとっても身近な場所が私の勤務先なのですが…
今回は、お小遣いを稼ぎたくてパートを探している主婦におすすめしたい仕事を、私の経験談を添えて紹介します。
主婦におすすめのパートはスーパーマーケット

スーパーマーケットの仕事は様々
主婦に一番身近な場所、それは「スーパーマーケット」です。当たりましたか?
スーパーの職種は、レジの他に惣菜、鮮魚、精肉、青果、ベーカリー、品出しなど様々。最近ではネットスーパーで受注した商品を、店頭からピックアップするネットスーパー部門も見かけるようになりました。
まず、接客することに抵抗がなければ、レジ打ちをおすすめします。スーパーのレジは、お客様が持ってきた商品のバーコードをスキャンしたり、バーコードが付いていない野菜や果物はレジ画面のボタンを押すだけ。
最近はほとんどのスーパーで自動釣り銭機を導入しているので、金銭授受を間違える心配もなく精算も楽に出来ます。お客様が途絶えたタイミングで、レジ周りの清掃、レジ袋やお箸などを補充し、お客様を待たせないように準備をしています。
スーパーのレジの仕事はこんな感じです。私も未経験でしたが簡単に出来ました。
レジ操作業務+接客が基本になりますが、慣れるまでは分からないことも多いと思うので笑顔でお客様と話すことが出来れば問題ないです。
数をこなして慣れてくると、レジ打ちではスピード、正確さ、そしてお客様が聞き取りやすい声のトーンで自然と接客出来るようになります。尚且つ、老若男女の幅広いお客様が相手なので徐々に様々な要望に対して臨機応変に動けるようになっていきます。
スーパーの惣菜部門ってどんな仕事?

サラダや揚げ物、お弁当、お寿司などスーパーのお惣菜って、安くて美味しいのでつい買ってしまいますよね。
揚げ物担当など調理工程ごとに担当が振り分けられていて、調理後はパックに入れて店頭に陳列します。スーパーの油の匂いが苦手な人は辞めておいたほうがいいです。お昼と夕飯の時間帯は特に忙しくなります。
鮮魚や精肉は、お肉や魚を加工後に梱包して、店頭に陳列します。お肉や魚の生臭い空間で、何時間も切って測ってパックに詰め込む作業を続けるのはしんどいと聞いたことがあります。仕事だと割り切ることが出来れば問題ないです。
焼き立てパンの良い香りに包まれて仕事出来る環境はとても良いのですが、とにかく出勤時間が早いです。4:00〜6:00出勤が多いので早朝から通勤できる方は良いと思いますが、私は早起きが苦手なのでベーカリーと迷いましたがレジにしました。

野菜や果実を加工して梱包後、店頭に陳列します。今の勤務先の青果部門では陳列しながら「○時からタイムサービス!」とか「今日は○○が安いよ〜!」と呼び込む為の声出しをしているので、抵抗がある人は前もって現地調査するといいかもしれません。
トラックで運ばれてきた商品をバックヤードで整理してから、店頭に陳列していきます。
季節もの(お正月シーズンはおせち関連など)は店頭の目立つ場所へ移動させたり、お客様が買い物し易いように商品を並べる場所を考えて、補充や陳列をしていきます。
主婦がスーパーマーケットで働くメリット
スーパーの部門ごとに業務内容を紹介しました。ここからは主婦がスーパーで働くと得られるメリットを4つ紹介します。家計を抑えてくれる理由とは…!?

シフトの融通が利きやすい
スーパーの募集欄でよく見かける募集要項は、週1〜、1日3時間〜OKとか。固定給でない限り、この時点でシフトの自由度が高い点も魅力的ですよね。
スーパーはシフト制がほとんどだと思いますが、日中は主婦が多く、夕方以降は学生が多いです。家族の具合が悪くなったり、休まなければならない急用が出来るかもしれません。同じ立場である主婦たちは理解してくれるので万が一の時もお互い様だと言ってくれる環境です。

ちなみに私の勤務先はシフトに関してゆるいので、完全に夫の休日と合わせています。やっぱり休日は一緒に過ごしたいですよね。正社員時代はもちろん有り得なかったので、パート最高です。
従業員割引制度をフル活用して、家計を抑えられる
- マルエツ 10%引き
- いなげや 8%引き
- サミット 10%引き
- 西友 7%引き
関東圏でよく見かけるチェーン店の従業員割引率を挙げてみました。10%引きだと、月5万買ったら5000円も割引になります。食品以外にも生活用品雑貨など扱っていれば割引の対象になるので大きいですよね。
スーパーの従業員割引のおかげで、うちの食費も抑えられています。毎月数千円の割引額ですが、年間で考えると数万円になりますからね。これがかなり助かってます。ちりつも大事です。
主婦がスーパーで働くと家計が抑えられる理由は、従業員割引を活用することでした。
引越し先ですぐにパートを始められる
これは引っ越す可能性がある場合のメリットです。全く知らない地域に引越しても、スーパーなら1箇所くらいありますよね。今まで働いていたチェーン店舗があれば、レジ操作や接客用語、お惣菜の作り方などマニュアルで統一されているので尚良し。
今までの勤務先の方が時給が高い場合は、引越し先の店舗に異動という形で今と同じ時給で働けるかもしれません。引越し先が地方の場合は、時給が下がる可能性が高いので異動が出来そうなら上司にお願いすることをおすすめします。
短期・単発バイトなら『ギガバイト』
もしくは、別のスーパーであっても経験があるので採用されやすかったり、早い段階で時給を上げてもらえたりします。どのスーパーの仕事も、基本の流れは大体同じなので緊張したり不安に考える必要もありません。
引越し先で新しいパートを探すのって面倒くさいんです。新しい家にも地域にも早く慣れたいですし。とりあえず近所のスーパーを見つけるだけで、すぐにパートが始められるので、心強い職場ですよね。

引越し先にどんな人が住んでいるのか分かるので安心する
これも引っ越した場合のメリットになりますが、全く知らない地域に引っ越した時にこの街にはどんな人が住んでいるのか気になりますよね。
近所のスーパーで働けば、近所の方がお客様なのでどんな人が住んでいるのかよく分かります。特にレジだと、常連さんと顔見知りになったり。聞いてないのに「俺は○○公園の裏に住んでるから〜…」と言い出すお爺ちゃんもいて「うちと近いじゃん!」とか思ったりします。常連のマダムからはバス停で声掛けられたり。
最速で最適な求人検索なら『ギガバイト』
私の住んでいる地域は全くご近所さんとの付き合いが無いので、どういう人が住んでいるのか知ることが出来て、安心しています。
まとめ:家計削減と簡単な業務が多いスーパーを推します!
毎月数万円のお小遣いを稼ぎながら、家計を抑えられて、尚且つ近所で探せば通勤時間も掛からずに家事をこなす時間も取れます。
現に私は、日中5時間働いて勤務先で夕飯の買い物を済ませ、OLさんがランチ食べ終わった頃には帰宅しているので、それからお出かけして自分の時間を満喫したり、夕飯をゆっくり作ったり充実した日々を送っています。
1年前の正社員時代は残業続きで帰宅して、疲れから家事に時間と体力を回せなかったし、新婚なのに夫に構ってあげる余裕がなくて自分にイライラしていました。スーパーで短時間パートを始めてからは必要な分のお小遣いを稼ぎながら、時間にも余裕が出来て楽しい夫婦生活を送れています。
少し話が逸れましたが、パートを探している主婦さんにはスーパーで働くことをおすすめします。ぜひ、自分に合いそうな業務を見つけてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント