〜2023/4月現在 サイトリニューアル真っ際中!!!一生デザイン崩れてます泣〜
いかさんの雑記帳

【楽天モバイル】iPhoneでauから乗り換えるには解約料が必要?MNPの落とし穴に気をつけて!

いかさんの雑記帳

先日、auから楽天モバイルへ乗り換えました。

正直、初めての格安SIM、そして数年ぶりに携帯会社を乗り換えるにあたり不安ですごーーーく調べました。やっぱり電波状況とか本当に大丈夫かよ!?っていう不安があって。

楽天モバイルは低料金、面倒な手数料も本当に全部タダだと分かって、早速乗り換える為にまずはauのサイトを見ましたが、これが悔しいくらいに分かりづらい…!

auから逃がさない為の戦略か!?と思ってしまうほど。

この記事では、私と同じような不安がある方に向けて、auから楽天モバイルへ乗り換える手順に沿って、注意事項などを詳しく解説していきます。

楽天モバイルについて再度確認

TVCMで米倉さんが「楽天モバイルはぜーんぶタダ!!」と宣言していますが、

いかさん

そんなこと言っても何年か縛りがあったり、解約料が高額だったりするんじゃないの?パッと見分からないように、同意書の端に小さい字で大事なこと書いてあったり

と、安い理由には何か裏があるんじゃないかと超疑い深い私が注意深く確認した項目は以下3点です。

そんなに疑って過去に苦い思い出でもあるの…?笑

苦い思い出はありませんが、後々後悔しない為にも、乗り換え前に再度楽天モバイルについて確認しておきましょう。

使用機種が楽天モバイルで対応しているか確認する

まずは、現在使用中のiPhoneが楽天モバイルで使えるのか確認しましょう。

楽天モバイルでは「iPhoneX」含む以下の機種は対応不可

iPhone8・8Plus・7・7Plus・SE(第一世代)・6s・6s Plus・これらより以前に発売されたiPhone

いかさん

私の「iPhoneXS」はギリ使えたよ。危なかった…

出典:楽天モバイル

使用機種を選択すると、こんな感じで楽天モバイルではどの機能が使えるか確認できます。

残念ながら対応不可と発覚した方は、新機種の購入と同時に楽天モバイルに移る手も考えてみましょう。

\ あなたのiPhoneはそのまま使える?/

楽天モバイルの対応機種を確認する

楽天回線エリアを確認する

引用元:楽天モバイル

次に、自宅や職場、通勤範囲など普段の行動範囲が楽天回線のエリアに入っているか確認しましょう。

上記図では、

・左側が2020年12月現在の楽天回線エリアとパートナー回線エリア

・右側が2021年春以降に拡大予定の楽天回線エリア

になります。

東京都内でも23区内は楽天回線エリアですが、市内やちょっと外れるとパートナー回線であることが確認できます。

下図で楽天回線エリアとパートナー回線エリアの違いについて知っておきましょう。

出典:楽天モバイル
いかさん

思ったより楽天回線エリアが少ないけど、今後全国的に拡大していくことに期待!

\パートナー回線エリアだと制限があるので注意 /

楽天モバイルの回線エリアを確認する

楽天モバイルの料金を確認する

出典:楽天モバイル

1番疑っていた料金ですが、手数料など一切不要で本当にぜーーんぶ無料でした。冒頭で有りもしない疑いを掛けてすみませんでした!!

月々のデータ通信料や通話料金を含めた楽天モバイル唯一の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」は月額2,980円(税別)ですが、現在300万名対象のキャンペーン中で開通日から1年間は無料です

1年後からは2,980円(税別)が掛かりますが、それでも今までと比べたらめちゃくちゃ安いので文句ありません。

出典:楽天モバイル

楽天モバイルについての再確認は以上です。対応機種、回線エリア、料金について納得できたら早速auから乗り換える準備を始めましょう。

\ 3GBまでなら毎月0円に!?業界最安値の新プランはこちら /

楽天モバイルの新料金を確認する

auから乗り換える準備

楽天モバイルへ乗り換える心の準備ができたら、乗り換え手順はとっても簡単なのであっという間に完了しますよ〜。

【注意】au解約金とSIM転出手数料が掛かる

ここでauを解約する場合に必要な手数料をお伝えします。

auの更新月であれば解約金は掛かりませんが、更新月以外に乗り換えると「au解約金1,000円(税別)」+「SIM転出事務手数料3,000円(税別)」=4,000円(税別)が掛かるのでご注意ください。

月途中の乗り換えであっても、auの料金は1ヶ月分請求されます。日割りになりません。

auでMNP転出を予約する

さて、乗り換える準備を進めていきましょう。

MNP転出をするには、auで予約する必要があります。iPhoneの場合、以下の3つの方法から予約できます。

いかさん

私はauを解約するにあたり解約手数料などの確認もしたかったので、電話で予約しましたが10分ほど待ちました

電話で予約する

解約にあたり確認したいことがあったり、多少待ち時間があっても構わない方は以下の電話番号から予約しましょう。

オペレーターと直接話すことができます。

0077-75470(無料)

WEBで予約する

電話も待ち時間があるかと思うので、1番スムーズな予約方法はWEBです。以下の方法で進めてください。

「My au」画面上部「スマートフォン・携帯電話」ご契約内容/お手続きお問い合わせ/お手続きMNPご予約

いかさん

何度もauから解約を引き止められますが、心を鬼にして進みましょう(笑)

au窓口で予約する

auショップやau窓口でもMNP転出予約をすることができます。

直接スタッフの方に解約のついての確認などしたい方は、窓口へ行くことをお勧めしますが、前もって来店予約しないとかなり待つかと思われます。

iPhoneのSIMロックを解除する

無事に、MNP転出予約ができたら次はiPhoneのSIMロックを解除しましょう。ちょっと分かりづらいので画面を参考に進めてください。

「My au」にログイン→左側の検索画面に「SIMロック解除」と入力して虫眼鏡マークをクリック

→検索結果の「SIMカードに関するご案内」

→「au携帯電話で他社のSIMカードを利用する場合」内の「SIMロック解除のお手続きはこちら」

→下へスクロールして「SIMロック解除のお手続き」

上記の画面が出てくるので、使用中の端末を選択→「マルチSIM」を選択して進めると、SIMロック解除が完了します。

データが飛んでしまう可能性があります。不安な方は、SIMロック解除前にiPhoneのバックアップを取りましょう。

ここまで済んだら、あとは楽天モバイルに申し込むだけです。あと少しですよ!

\ スマホ代を節約するなら /

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルへ乗り換える

出典:楽天モバイル

楽天モバイルへ乗り換えるには、直接窓口へ行くか、WEBから申し込むかどちらか選びましょう。

いかさん

私はSIMとかよく分からなかったし、自分で設定できるか不安だったから窓口へ!スタッフさんがすべて設定してくれて安心でした

というわけで、今回は窓口へ行く方法を説明します。

乗り換え当日に必要な持ち物

①身分証

②クレジットカード又はキャッシュカード

③使用するiPhone本体

④MNP予約番号と有効期限

楽天モバイルへの乗り換え時には、上記4点が必要です。

楽天の会員未登録の方は、窓口へ行く前に新規登録しておくと当日の乗り換えがスムーズです。

楽天モバイルの窓口へ行く

さあ、やっと準備が整いましたね!

あとは楽天モバイルの窓口に行くだけで、スタッフさんが全部設定などしてくれます。

楽天モバイルの窓口へ行く際は、来店予約は不要です。

いかさん

飛び込みで行ったけどすぐ対応してもらえたよ

SIMカードの交換や、ネットワークの設定などすべてお任せして、30分ほどで完了しました!自分ではスムーズに出来なかったと思うので、窓口でお願いしてよかった〜!

そういえば、スタッフさんにiPhoneのロック画面、見られちゃったね!

いかさん

ロック画面、夫にしてるから恥ずかしかった(笑)

楽天モバイルへ乗り換え後に設定すること

出典:楽天モバイル

現在、楽天モバイルに乗り換えると5,000円分の楽天ポイントがもらえます。

ポイントを受け取るには2つの条件をクリアする必要があるので、忘れないうちに済ませてしまいましょう。

【重要】楽天アプリを2つインストールする

まずは上記2つの楽天モバイルアプリをインストールしてください。

①my楽天モバイル

「my楽天モバイル」では、今まで使っていたMy auと同じく、データ利用料や料金明細、契約プランなど確認できるアプリです。

パートナー回線を利用する場合は、月5GBを超えると低速モードになってしまうので「my楽天モバイル」でデータ利用料を確認しましょう。

②Rakuten Link

楽天モバイルへの乗り換えで楽天ポイントをもらう条件は、以下2つの条件を乗り換え翌月末までに完了する必要があります。

  • 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
  • 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上

条件を達成すると翌々月に楽天ポイントが付与されます。

無事、楽天モバイルユーザーになれましたね!!1年間は完全に無料なので、その分貯金したり、美味しいランチへ回したりしたいな〜!

お疲れ様でした!パチパチ〜〜

さいごに

初めて格安SIMへの乗り換えなので不安がありましたが、ここまで調べたので納得して行動に移せました。

楽天モバイルの電波状況に関しては、使い始めてまだ2日なのでまだわかりませんが都内地下鉄でも問題なくネットを利用できたので大丈夫そうな気がします(笑)

楽天モバイルについて気になったことなど、随時更新していく予定です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました