こんにちは、インビザライン矯正2年目のいかさんです。
先日、3ヶ月ぶりに矯正歯科へ行き、上列前歯にアタッチメントを付けてきました。
インビザラインのアタッチメントは白色なので、歯の色と馴染みやすく出来ていますが、実際は前歯に付けると多少目立つのでちょっと汚く見えます。
今回は、インビザライン矯正において、アタッチメントを前歯に装着するとどう見えるかを写真を交えながらお伝えします。
インビザラインのアタッチメントを前歯に装着

インビザライン矯正を始めて2年半が経ちますが、前職も接客業でしたので笑顔は付きもの。
口角を上げて歯を見せなければならなかったので、上下の前歯4本にはアタッチメントは装着せずに治療していました。
そして前回、私のインビザライン矯正シーズン3が始まったのですが、同時に前歯2本にもアタッチメントを付けて矯正スピードを早めましょう、ということで全前歯に樹脂の塊がついた訳です。
現在は出っ歯感はないのですが、「このまま放置すると徐々に出っ歯になっていくよ」という恐ろしい言葉を言われたものですから見過ごす訳にはいきませんよね。
前歯にアタッチメントを付けると痛い

前歯にアタッチメントが付いて何か変わったか。パッと見ると歯に何か付いてますよ?って感じで、汚く見えます。目立つし。
ただ、今はマスク必須なので仕事中や外出時に突っ込まれる心配はありません。
前歯を引っ込ませるように圧を掛け始めたので、正直前歯は痛いです。
食事の時にアライナーを外すと、歯がグラグラ揺れている気がするんですよね。アライナーを外しただけでは、まだ痛みはないです。
歯が揺れるので、怖っ!と思うけど、「いや、これは私の歯たちが綺麗な歯並びになろうとして頑張っている証拠!」だと思うようにしています。
そして、食べ始めると歯が痛みます。ナッツとかお煎餅とか硬いものは分かりやすく歯が痛むので、最近は避けています。
お肉より魚、サラダより野菜ジュース。食べられるっちゃ食べられるんだけど、痛いんです。
出来れば毎日お粥食べたい、、お婆ちゃんみたいなこと言ってる。
今まで知らなかったチューイーの重要性
矯正歯科の先生から「毎晩10分チューイーを噛んでますか?」と聞かれました。どうやら早くも新しいアライナーが浮いてきてしまっているとのこと。
なんでぇぇ〜〜!?シーズン3始まってからはちゃんと外出時にもケース持ち歩いて、食事以外はアライナー付けて頑張っているのに…!!
どうやら「毎晩10分間チューイーを噛むルール」を知らずに、2年半治療していたようです。とにかく言われてから、毎晩10分間チューイーを噛むようにしたら綺麗にアライナーがハマるようになりました。あーよかった。
今までは、新しいアライナーに変えた時だけチューイー噛んでたんですが、それだけじゃしっかりはまらないんですね。

という訳で、チューイー2個入りを3セット購入してきました。タイミング良く、まとめて購入割もやっていたので。これからは毎晩噛む気満々です。
チューイーが○○味になった!?
どうでもいい補足ですが、チューイーが新しく変わっていました。新しくなってからは、ケースまで付いています。今までのチューイーはほんのりミント味だったので、口の中が爽快になり好きだったのですが、新しくなりフルーティテイストに変わったようです。
受付でチューイーを受け取る時に「フルーティな…味に…変わ…りました…(小声)」と言われましたが、どこか自信無さげというか、あんまり言いたくなさそうでしたがその理由が判明しました。
…うん、味無い!フルーティのフの字も感じないくらい、ノーテイスト。体に悪そうな味でも無く。私は以前のミント味が好きだったな〜。
では、インビザライン近状報告は以上になります。今回はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました〜!
コメント