「一見、手が凝ったように見える料理を楽に作れる方法はないかな〜」なんて考えていたズボラな私。
ハンドブレンダーがあれば、楽にお洒落な料理が作れるようになるとの情報を聞きつけ、早速人気ハンドブレンダーの「クイジナートHB-500WJ」を購入しました。
実際に使ったリアルな感想をお伝えします。
クイジナートハンドブレンダーをレビュー
クイジナートハンドブレンダーが到着しました。ウキウキして受け取ると、目を疑いました…その理由とは。
配送は雑なので期待しないように
今回私はAmazonの最安値店から、クイジナートのハンドブレンダーを購入したのですが、気になる口コミがちらほらありました。
商品の外箱に直接宛名シールが貼られた状態で届いた。おまけに外箱は角が潰れていた。あり得ない。
Amazonユーザー
こんな批判的な口コミを見かけて、そりゃ無いよ~と思いましたが、自分用だし商品に問題が無ければいいかってことで注文しました。
そして、実際に届いた状態がこちらです。

このまんまの状態で、届きました。期待を裏切らず、ありがとうございます(嫌味)
画像のグレーで塗りつぶしてある部分に宛名シールが貼ってあります。シールを剥がそうと試みましたが無理でした!外箱も一緒に剥がれます。
ちなみに、ラッキーだったのか外箱自体には問題無く届きました。角が潰れていたり、外箱がボコボコにはなっておらず、綺麗な状態でした。でもやはり、宛名シール直貼りは、ちょっとねぇ…ってなると思います。
ハンドブレンダーって離乳食作りが始まるママさんへのプレゼントとして選ばれることが多いのですが、プレゼント用はやめておきましょう!!!と伝えたいです。
ただ、こればかりは発送元によると思うので、事前に口コミを調べてから購入することをオススメします。
直感的に使いやすい
開封の儀は続きます。本体やパーツの説明です。
- ブレンダー → 潰す、混ぜる
- ビーター(ホイッパー) → 泡立てる
- チョッパー → 刻む
(下図、左から順番)

一番左にあるブレンダーの上部が本体です。この本体をチョッパーやビーターにセットすれば、それぞれ使えるようになります。

こんな感じで本体とパーツが外れます。上図は、ブレンダーとビーターを本体から外した場合です。
ビーターの結合部分に、鍵が開いているマークと鍵が閉まっているマークがあるの分かりますか?お気づきの方も多いと思いますが、念の為説明しておきます!
どのパーツにも、この鍵のマークがあるのですが本体に取り付ける時に使います。
本体とパーツの鍵が開いているマークを合わせて差し込みます。差し込めたらパーツを回して、鍵が閉まっているマークでロックして使用できます。直感的に使える点もクイジナートの魅力ポイントですね。
レシピブックが付いてくる
開封すると、本体とパーツの他に、取扱説明書とレシピブックが付いてくるんです。全14Pに渡る、レシピブック付き。


スムージーから、ドレッシング、ポタージュ、離乳食ペーストなどのレシピが載っています。ハンドブレンダーが届いて、材料さえあればすぐにチャレンジ出来ちゃいます!
水洗い注意

本体とパーツの結合部分は水洗い禁止です。取説にもお手入れ方法についての注意書きが同封されていました。
湿らせた柔らかい布で汚れを拭き取ります。私はキッチンペーパーを軽く湿らせて水が垂れないくらいに絞って、ふき取っています。めんどくさいときは、除菌シートでふき取っていますが、問題無く使えています。
クイジナートハンドブレンダーでスムージーを作る
朝はギリギリまで寝ていたいけど、朝スムージー生活に憧れますよね。
そんな時間が無い朝でも、クイジナートのハンドブレンダーがあれば、たったの20秒で美味しいスムージーが作れます。では早速、超スピーディーで超簡単な手順を紹介します。
今回は、小松菜とバナナのスムージーを作ります。材料を付属のカップに入れましょう。

- 豆乳200cc(牛乳でもOKですが豆乳の方が美味しい)
- 小松菜軽くひと掴み(量はお好みで)
- バナナ一本(完熟が甘くてオススメ)
小松菜は痛みやすいので10cmずつ(適当でOK)切ってから冷凍してます!

本体上部でスピード調節が出来るので、材料に合わせて調節します。
- L(Low)…低速回転
- M(Medium)…中速回転
- H(High)…高速回転
柔らかいものは【M~H】、固めのものは【L】を推奨しています。
今回は、バナナも小松菜も手でちぎれるほどの柔らかさなので【H】でOK!

スピードをセットして、スイッチオン。
Amazonの口コミによると、連続運転よりパルス運転の方が本体が熱くなりにくいとのことだったので、私は基本的にパルス運転にしています。今のところ本体も熱くならずに問題無く、使えています。
- 連続運転…スイッチを押し続け、連続で刃を回転させる。最大3分間まで。
- パルス運転…1回1秒くらいでスイッチのオン/オフを繰り返し継続的に刃を回転させる。
正直音量は気になったけど、20秒で終わるので家族から文句言われたことないよ!

ブレンダー使用、パルス運転20秒間でスムージー出来ました!!

時間が無い朝でも、一瞬でオリジナルスムージーを作れるなんて最高~!スムージーのレパートリーも増やしていきたいと思います。
ちなみに大根おろしは10秒で完成
え?10秒…?そんな早い訳ないだろ、と思いますよね。見ててください。

早速、大根を一口大に切って、チョッパーへぶっ込みます。今回は、大根おろしなので少量です。本体をセットして、連続運転10秒!!

あっという間に、大根おろしの完成です!!10秒って言いましたが、本当は9秒で出来ました。正直、大根切ったりセットする方が時間かかっているのでは?と思ったり。
とにかく今回の検証で分かったことは、クイジナートのハンドブレンダーを使うとスムージーも大根おろしもめちゃくちゃ早く出来上がるということです。もっと早く買えばよかったと後悔しています。
クイジナートハンドブレンダーの洗い方
クイジナートハンドブレンダーは、結合部分の水洗いが禁止されています。
ブレンダー容器に洗剤と水を入れて、刃を回転させる方法もありますが、しっかり汚れが落ちないので気になりました。
結合部分は濡らさないよう気をつけて、洗剤を付けたスポンジで普通に洗って1年以上経ちますが問題ないです。
衛生面でも洗い残しは気になるので、以下動画を参考に洗ってみてください。
なんの特徴もなく、普通に洗ってます…
結合部分を濡らさないことだけ注意する…正直使い始めは気を遣いますが、毎日使って洗っているので慣れます。
デメリットではあるけど、そこまで神経質になる必要はないので安心してください!
まとめ
Cuisinart スリム&ライト マルチハンドブレンダー HB-500WJの開封の儀と使用感をお伝えしました。
とにかくパワフルでスピーディ!!中には音がうるさいとの口コミも見かけましたが、私は気になりませんでした。むしろこんだけパワフルなのに、音こんなもんなの?って感じです。商品自体は最高に使いやすいし、水洗い禁止でも拭き取るだけでいいなら洗うより簡単です。
玉ねぎのみじん切りも一瞬で出来ると思うので、目が痛くなる心配も無し!魅力たっぷりのクイジナートハンドブレンダーを紹介しました。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました~!
コメント