〜2023/4月現在 サイトリニューアル真っ際中!!!一生デザイン崩れてます泣〜
在宅ワーク

チャットワークのグループチャットで自分宛のみ通知が来るようにする設定方法を解説

在宅ワーク

このページにたどり着いた方は、チャットワークの通知が「ちょっとうるさいなぁ」と思っている人ではないでしょうか?

今回は、チャットワークのグループチャットで自分宛のみ通知が来るようにする設定方法をお伝えします。

チャットワークのグループチャットで自分宛のみ通知が来るようにする設定方法を解説

この設定をすると、以下のような通知のみが届きます。

  1. グループチャット内で、自分宛のメッセージがあった時のみ通知が届く
  2. 自分が依頼または担当者のタスク完了時に通知が届く

設定画面も合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

チャットワークは、PC版とスマホアプリ版がありますが、どちらも設定が必要です。

【PC版】設定1.環境設定を変更する

<設定1>PC版チャットワークの環境設定画面

まずはPC版の設定から始めます。

チャットワーク画面右上にある自分のアカウント名のタブを開いて、<環境設定>画面に飛びます。

<環境設定>内の<通知設定>にて、<デスクトップ通知を表示><TOがあった時のみ通知>にチェックを入れます。

上記<設定1>画面を参考にすると、スムーズかと思います。

設定2.グループチャットをミュート(音消)に設定する

<設定2>ミュートしたいグループチャット画面

次に、自分宛のみの通知に変更したいグループチャットをミュートにします。

「通知がうるさいなぁ」と思っているグループチャットを黙らせる設定ということですね。

ミュートしたいグループチャット画面に飛び、右上の設定マークを押しましょう。

設定画面内の<グループチャットの設定>に飛びます。

項目がひとつしかないので、間違えることはないと思いますが、<グループチャットをミュート>にチェックを付ければPC版の設定はOKです。

保存は忘れずに!

【スマホアプリ版】の設定方法

次に、スマホアプリ版の設定方法です。

チャットワーク公式サイトに分かりやすい手順があったので、こちらを参考に。

まとめ:チャットワークの通知をシンプルにして生産性を上げよう!

今回はチャットワークのグループチャット内の通知を自分宛だけに届く方法を紹介しました。

グループチャットを利用していると、「自分には関係ない内容だったな」という通知も多いかと思います。

自分宛のみ通知が届く設定にすれば、作業中に邪魔をされることも減り、生産性アップに繋がりますよ。

ぜひ、試してみてくださいね!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!それでは、また〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました